アケボノソウ(曙草)
リンドウ科 センブリ属


道路からは離れていて撮りにくいところにある。
白や黄色の小花ではよく見る姿の草だが…
撮影して拡大すると、見たことがない蕾だ。
道がないので面倒くさいが傍に行ってみる。
うん、草丈は目線と同じなので 150cm くらいだ。
蕾がこれで、葉はこれか、で帰ってきた。
色々調べると、どうも アケボノソウ のような気がする。
アケボノソウ(蕾)
アケボノソウ(蕾) アケボノソウ(葉)
2010/09/26  ○。畑

【そんなわけで追跡が始まった。】
  9月28日 変化なし。
   家からは遠くないので苦もないのだが、車を降りてからが面倒なのだ。
   先日とはほとんど変化ないが、念入りに…。
アケボノソウ(道路から) アケボノソウ(葉)
アケボノソウ(蕾) アケボノソウ(蕾)


アケボノソウ(葉)
2010/09/28  ○。畑

ただひたすら道路からの観察が続く。
  9月29日 変化なし。
 10月 1日 変化なし。
 10月 2日 変化なし。
 10月 5日 傍に行く。蕾が大きくなりふっくらしてきた。

         アケボノソウ(蕾)
 10月 6日 相も変わらず変化なし。(追跡劇はここで終わり。)


10月 7日 変化あり。 早速、傍に行く。
と、なんと! 咲き乱れてるではないか! きのう、咲いてたん?
道路からは見えない下部の枝から先に咲き始めるようだ。
きょうは雲ひとつなくカンカン照り。 この花には相応しくない?
アリ、ハエ、クモ、アブ等、昆虫類の多いこと。ご馳走なのだろうな。
よくこの花は手折られるそうだが、そうならないことを願いたい。
アケボノソウ
2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
主茎頂上の花冠は4深裂だった。    2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
唯一、日陰にあったのがこれ。    2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
裏側から透けて見える黒い点々と蜜腺。     2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
花冠が4深裂のもの。    2010/10/07  ○。畑

アケボノソウ
花冠が4深裂のもの。    2010/10/07  ○。畑


アケボノソウ
2010/10/10  ○。畑


久しぶりに行ってみると、蜜腺に蜜があふれているのがあった。
吸蜜するアリ以外の昆虫類が全くいなかったからかな?
アケボノソウ
  2010/10/22  ○。畑

アケボノソウ
2010/10/22  ○。畑

アケボノソウ
2010/10/22  ○。畑

アケボノソウ(若い実)
若い実  2010/10/22  ○。畑


サル騒動以来、久しぶりの外出だ。今日までわからなかったが”ひきこもり”状態だったのかなぁ。

小一時間ほどだがなにもない。アケボノソウの実だけが待っててくれた。
枝に触れると”シャカシャカ”ってマラカスのような音がするので、それを楽しんでいる自分がいた。
アケボノソウ(実)
アケボノソウ(実) アケボノソウ(実)
実  2010/12/05  ○。畑